魚・川・虫・海

ほんとは9連休あるはずだったけど、とっても忙しいタイミングでお盆を迎えたこともあり、4日間の休みで島根に帰省。4日しかなかったけれど、「自然」をテーマに田舎の夏を満喫する。
14日(日) 「魚」もののけ姫の舞台となったたたら製鉄で有名?な吉田村で魚釣り。釣り堀だから子どもでも簡単に釣れるし、その場で塩焼きや唐揚げにしてくれるからとってもお手軽。
15日(月) 「川」古事記にも登場し、日本書紀の神話「八岐大蛇」の元になったことでも有名?な斐伊川までお散歩。地元の人にもあまり知られていない川幅300mに架かる小さな橋。雨があまり降らない季節は川に降りて水遊びもできるお気に入りスポット。
16日(火) 「虫」1400年前に推古天皇の勅願寺として建立された天台宗のお寺、弁慶が修行したことでも有名?な鰐淵寺まで虫取りに行く。虫取り網と虫かごをもってはりきってはみたものの、暑いし階段は多いしであっという間にギブアップ。
17日(水) 「海」たたら製鉄の輸出港として栄え、室町時代には足利将軍の直轄領になったことでも有名?な美保関までドライブ。大正時代を色濃く残す石畳の街並みは良いし、全国のえびすさんの総本社である美保神社の参道は海まで続いてていい感じ。北大路魯山人が絶賛したという創業150年の太鼓醤油をお土産に購入し、いかの一夜干しを食べて満喫する。また行きたい。